数年前に処分価格で売ってて衝動買いしたTeraStationHS-DHTGL(以下TS)ですがなんと電源を切るとファームが飛んで起動できなくなる事が…
今回長旅だったので24H365D電源ONの機器も電源落としたんですが案の定電源ONしてしばらくするとビービーと鳴り続ける音とディスプレイにはSYSTEM Error E04 Can’t Load Krn!の表示
ファームウェア破損時の表示です。
単体ならHDDリーダーでデータを読み込めますがRAID5組んであるので基本的にこれを直さない限りデータは読めません。
ということで修復作業の忘備録
ビービーうるさいのでまずは電源切って、再起動しても修復モードになっているようならファームウェア再適用で直る場合があります。
(モニタにTS-TGL-EMと表示。EmergencyMode)
No Array Infoとか表示されても大丈夫です。
ただディスク抜いて順番替えてみたりとか絶対にしないように・・・
以前同じ現象が起きて四苦八苦して直した時の手順を控えてあったんで今回はすぐ直せると思ったんですがいつものごとくマニュアル通りには動きません
一週間家に帰ってから深夜にチマチマ修復作業(ノ△T)
まずはBuffaloのHPからファームウェアをダウンロードして、作業するPCに解凍しときます。
PCとTSを直結しファイヤーウォール他通信の妨げになりそうなものはすべて終了しcmd起動してpingをTSに対し通し続けます。(ping TSのIP /t)
ビービー言ってるときはtimeoutが返ってきます
TSの電源を落とします(電源抜かなくても電源ボタンでOK。落ちなければ長押し)
ビービー言ってる場合ビービー音が止まるので電源入れます。
しばらくするとpingにReplyが返ってきます。
面白いことにこの間だけTSのManagerやディスク領域にアクセスできます。
数分後にpingもtimeoutになりまたビービー鳴き出してアクセスできなくなるのでそれまでの間にブラウザでManagerにアクセスしてログインしメニューからpcset>初期設定>メディアサーバー設定に入り「メディアサーバーに設定しない」にしておきます。
設定するになってるとファームウェアの更新ができないようです(出来たときもありましたが)
「設定中です」の間にビービー鳴り始めた場合は設定が完了していない場合があるので設定ができるまで電源offから繰り返します。
pingにReplyが返ってくるのにブラウザでManagerに繋がらない場合はF5更新で繋がるまで待ちます。
いつか繋がります。
メディアサーバー設定解除後、再度再起動してpingにReplyが返ってきたらファームウェアアップデータを実行します。
(ping timeout中に実行してもアップデータがTSを見つけられません)
アップデータがTSを見つけたらファームウェア更新ボタンを押してアップデート開始
アップデータによって途中TSの再起動が行われますが待っているとpingはtimeout〜Reply〜timeoutになりTSがビービー鳴き出します。
アップデータが300秒待ってTSが見つからないがそれでも待つか聞いてくるので待つを選択しTSを再起動します。
うまくいくとしばらくしてアップデート完了とでます。
待たないと必ず失敗します。←この辺Manualには記載されていません。
待っても失敗する場合があります。その場合失敗しましたというメッセージがでます。
失敗した場合はもう一度TS再起動〜アップデートを実行〜TS再起動〜エラー〜待つを選択〜TS再起動〜の繰り返しです。
何が良くて何が悪いのか良くわかりませんがあきらめなければいつか直ると信じてやれば直るかもしれませんw
とりあえず今回は数十回繰り返してようやく直りました。(前は「待つ」を選択しただけで直った)
直った後にはリシンクが始まるので終わるまで電源は切れません。
自分は1TBx4発なので1日くらいじゃ終わりません。
ずっと電源入れっぱなしで置いとける場所で作業しましょう(笑)最初に言えと
ただデータへのアクセスはリシンク中も可能なので助け出さなければいけないデータがあればさっさと取り出しましょう。
そして二度とそんな大事なデータをTSだけにに保存しないようにしましょう(笑)
TeraStationは仕事でも安いからという理由でバックアップ用としてご要望があって何十台と導入してますがとにかくよく壊れます。
高いストレージは同じ容量でも10倍〜数百倍の値段しますからTSの値段の魅力はよくわかります…
(HDDの速度も2倍くらい違いますが)
もちろん高くても壊れますが高いやつは1部分壊れても致命傷にならないようにいろいろ冗長化されてます。
そんな高い装置でもバックアップは必須なわけですからバックアップだけはホントしっかりしたいとこです。
修理に出すと保障期間でなければ高いですしデータは保障されません。
消えてもいいデータ以外の保存はオススメしません(^_^;)
コメントを残す