Patriot-Room

ありふれた日常の風景

下田の白鳥

_K5_7852s.jpg

下田に行ったついでに

白鳥がもう来てました

雪も無く寒くもないので河原まで降りてノンビリ白鳥を眺めてました

他に人はいなくて餌を貰えると思ったのか全員集合してきて写真撮り放題(笑)

今年は広い駐車場ができてました
道は狭いままですが駐車場がなかった時に比べられば断然見に行きやすくなりますね

大谷ダム野猿

_K5_7851s.jpg

あまりにもいい天気で冠雪の守門にどこまで近づけるか追いかけて越後下田の奥へ奥へ

残念ながら大谷ダムの少し先で災害復旧工事?で通行止め

遠く離れた方が良く見えますね(^_^;)

そのかわり野猿を発見♪

あんまり近づくと逃げます

しばらく隠れるとまた戻ってきます

10匹前後の群れで草を食べてました

スマートフォンでRAW現像…って思ったんですがPentax K-5はカメラで現像できるの忘れてました!

でじいちで撮影してでじいちで現像→スマートフォンにSDカードを接続してリサイズしてUP

面倒くさいですが慣れればそんなに時間はかからないです

DSCF60480001.jpg

12月になりました

越後は平地でも雪が降ってます

冬ですなぁ

ST202 SS-II 最終型 雪上特攻仕様

NormalLipSpoiler.jpg

ST202 SS-III 中期型純正フロントリップスポイラーを装着して洗車しました!(スタンドの人がw)

ホイールが切ないですがなかなか見れるようになった気がします♪
(でもバンパーに保管時についたエクボ発見(^^;長時間重い物を乗せてはいけませんね)

ST202 SS-II 最終型 雪上特攻仕様構成外観装備
・純正フロントバンパー
・純正サイドステップ
・純正リアアンダースポイラー
・ST205の純正アルミボンネット
・ST202 SS-III最終型大型リアウィング
・XYZ車高調(今年はノーマルに戻さず)
・スタッドレス DUNLOP DS-2(5年物)
・カルディナ純正ホイール

そこに今回投入した
・ST202 SS-III中期型純正フロントリップスポイラー

Pentax K-5 + Σ18-250mm
f5.6 1/200s ISO160
Pentax銀残しで現像

撮影場所は夕暮れ時の見附イングリッシュガーデン駐車場

ST202 セリカ 中期SS-III 純正フロントリップスポイラー

DSCF586000010001.jpg

毎度冬を迎えると冬期換装によってVeilSileから貧相な純正バンパーになって惨めな冬を送る我がST202最終型SS-IIせりか

サイドステップ、リアアンダー、リアウィングとついてるのにフロントだけしょぼぼーんなみっともなさわかりますか?

でもしかたないんです・・・
多少の雪の塊なら突撃していくワシの習性ではVeilSideだと確実に雪に負けてボロボロにやられるんで(T△T)

対して純正バンパーは雪の塊だろうが鉄パイプだろうがなぎ倒してもほぼ無傷という強力さ(^^;冬はこれしかありえない

で、ずーっと昔から欲しかった純正エアロに着けるだけの純正リップスポイラーがあったんです。

ST202 セリカ 中期 SS-III 純正フロントリップスポイラー

自分の中ではめっちゃかっこいい!特にあの無意味そうな穴がw

VeilSideに10万も出すくせに、あんなもんに1万円も出しとうないと5年以上見送ってきたんですが、なんとこの度めでたく送料いれて5千円で手に入れることができました♪

しかもカラーは純正ホワイト
割れはありますが気にしなければどうという事は無い(笑)

純正らしくきちんと取り付け金具までしっかりあります。

ほんとうはオールドなニューマシンを投入予定だったんで、セリカに何かする気はなかったんですが、金銭的な問題でもう1度車検を通すことになりそうなので(^^;

ということで無修正、塗装無しでポン付けしてみました。

エビス特攻でアンダーがズタボロなまいせりか
シャシー側にリップをとめるボルトも金具もすっとんで無いんですが、純正バンパーの穴とタイラップでかっちり結びさらに強力両面テープで補強して写真撮りながら10分くらいで取り付け完了

フロントだけしょぼぼ〜んがほんの少し解消されたような気がします♪ほんの少し(^^;

とりあえず冬はこれで我慢!

洗車後に装着写真UPします

au ARROWS Z ISW13F用 大容量バッテリー

DSCF57660001.jpg

ほんとに困るくらいにバッテリーの持ちが悪いau ARROWS z ISW13F

充電できる環境じゃないとバッテリー切れが怖くて思い切り使えないんですが、それじゃなんだかもったいないので投入してみました。

ARROWS Zの救世主?

au ARROWS Z ISW13F用 4200mAh大容量バッテリー ブラックバックカバー付 【3in1 USBマルチ充電用ケーブル付】\4,980-

ただしAmazonで買うとUSBマルチ充電用ケーブルはついてこないそうです。
なぜ?いらないんで別にいいですが欲しい人は要注意

標準1,800mAhの2倍以上の大容量4,200mAh!

背面カバーの交換が必要で交換後は下から3分の2くらいが2倍くらいの厚さになり、防塵防滴機能は失われます。
もともとかなり薄いせいか厚くなっても意外と持ちやすかったり、それでもポケットに入るし重さもさほど気になりません。
粗悪品な感じはせずピッタリはまるので自分で液体パッキンかなにかで工夫すれば防塵防滴機能にバージョンアップできるかも?
もちろん自己責任ですが(^^;

気になるバッテリーの持ちですが標準バッテリーでは半日しか持たなかった使い方をしても朝から夕方まで持つようになりました。
使わなければ2、3日くらい持ちそうな感じですが、あとはこまめに使わない機能を切るなどの使い方を工夫してくしかないですね(^^;

当然のように充電時間も倍くらいになりますが寝てる間には満タンになります。

標準バッテリーでは重い処理をするとかなり発熱して充電もできなくなるという問題があるらしいんですが(自分は経験無し)、その現象が無くなるというレビューがあります。
交換後たしかに熱くはなりませんが使い続けるとほっかいろなくらいの発熱はします。
夏は暑苦しくて持ちたくないかもしれませんが冬は暖かいかも?(笑)

1,950mAhという標準形状そのままでほんのちょっとの大容量化バッテリーとか、4200とと同じ形状で容量が少し少なめ3,500mAhのバッテリーとかいろんな商品があります。

少しでも長く使いたい人にオススメです

au ARROWS Z ISW13F

_conv_K_7_4672thumb.jpg

iPhoneが無くなってしまって(Wi-Fi専用3Gはありますが)外出先で手軽に調べ物、自宅PCのコントロール等ができなくなってしまい・・・

買ってしまいました

au ARROWS Z ISW13F

防塵防滴、赤外線通信、おさいふケータイ、+WiMAX、WIN HIGH-SPEED等々、全部入りスマートフォンです。

ヤマダとauショップで値段は一緒。
どちらも在庫が無くヤマダは納期一週間、auショップは翌日までに手配を約束してくれたのでauショップで購入しました。

スマートフォンが電話としては最悪なのはiPhoneのおかげで知ってるので今までのメインでつかってるau携帯はそのままに、眠らせておいたDoCoMo携帯をMNPしました。
15年くらいDoCoMoを所持してましたが最近のDoCoMoは維持する価値も見いだせなくなたったし、おかげで機種代は実質無料♪

今までのau携帯はメール無料プランなので電話受けとauメール、ブログ投稿用
追加したARROWS Zは外出先での調べ物、外出先でのPC等のテザリング接続用

買ったのは11月3日でauのLTE対応新モデルの発売日でしたが、1つ前のモデルを買った理由はWiMAX搭載というところ。
高速通信では1ヶ月の利用上限を超えると月が変わるまで残りの日々を128kbpsとかの最低の通信速度になるか追加料金が発生したりしますが唯一WiMAXのみ利用上限そのものが無いんです!
利用上限はだいたい7GBとかなのでそんなに使わないとは思うのですが、テザリング前提の使い方を考えてるので万が一利用上限に引っかかった時を考えるとWiMAXしかないです。
(基本的に弱点の無い物が好きw)

WiMAXは下り最大40Mbps/上り最大14.5Mbpsとなかなかの速度。
屋外では強いですが屋内は極端に弱いです。
ただ自宅ならWi-Fi、ホテルならホテルのLANがあるしテザリングは基本的に屋外使用が前提なので問題なし。
さらにWIN HIGH-SPEEDにも対応しているのでWiMAXエリア外でも下り9.2Mbps/上り5.5Mbps、
さらにHIGH-SPEEDエリア外でも下り3.1Mbps/上り1.8Mbpsの今まで通りの通信も可能なので弱点無しの最強マシンです

しかもクアッドコア搭載でどんな重いアプリも他機種以上に動くはず

というカタログスペックで買ってから感じた問題点などを・・・

■バッテリー
口コミで覚悟はしてましたが買ってからそのまま使ってゲームなんかしようものなら1時間持たないくらいの減りの早さ。
モバイルバッテリーで常時接続状態、毎晩モバイルバッテリーも充電が必要なくらいです。
必要ない初期導入アプリの整理とCPU可動制限などをかけてようやく使わなければ1日以上持つくらいにはなりましたが、使わなければ意味ないですし(笑)
先週、車載キットを買ってきてナビとして使ってみましたがなんと充電しながら使っていても消費に給電が追いつかず半日くらいでバッテリー切れ・・・。高出力の充電器を使う必要がありそうです。社用車で使ってたやつがどこかに転がってたはずw

■テザリング
外に出ることが少なくなってしまったので容量制限うんぬんどころかぶっちゃけ使ってませんw
au Wi-Fiスポット等に接続してテザリングでPCも接続できると思ってましたができないので注意。
Wi-Fiとテザリングの稼働はどちらか1つです。
そりゃそうですよね。無線LANアダプタ1つしか積んでないでしょうから。

■ネットワーク
+WiMAXは使ったときに月額課金\500-。使わない月は請求が発生しません。
WiMAX、Wi-Fi、GPS、テザリングは設定しておけばワンタッチで簡単にON/OFFできます。
有効にしているネットワークはWiMAX>Wi-Fi>HIGH-SPEED>通常と早い順に優先接続してくれるそうです。
今のところ電波が悪くて困ったということはありません。

■ディスプレイ
4.6インチで画面は大きく綺麗ですが、当然本体も大きめ。
ただ軽く薄いのでポケットに入れていても入れてることを忘れるくらいです。

■操作
保護フィルム貼ってますがそのせいかiPhoneほどタッチは良くないです。
はがせばかなりいいらしいですが、iPhoneは貼ってても良かったのでちょっとだけ残念な時があります。

小さい物理ボタンが3つ本体の一番端についていて設定、メニュー、戻るという機能割り当てっぽいんですが、画面上で操作できる時と物理ボタンを押さなきゃいけないときとあって隠しメニューみたいでわかりづらく面倒です。
しかもボタンが小さい上に遠いので片手で操作するには少し大変です。
片手で持って反対の手で操作するなら慣れれば問題無し。

■FMトランスミッター内蔵
FMトランスミッターまで内蔵してるので電波の通じるところであれば家のサーバーに接続して音楽なんかを転送しながら車の中で聞いたりできるかも?そうなればWiMAXの使用制限無しも活きてきそうですがw今度試してみます。

■使い勝手
iPhoneと違って自由度は格段に上な気がしますが、最初は何していいかわからない感があります。
設定が多すぎてあちこちいじらないと当初の5秒でスリープする状態からの脱却すら大変。
わかってしまえば自分好みにカスタマイズして超便利マシンにできます。
ただ残念ながらウィルス対策も必須です。
めんどくさいのが嫌いな人はiPhoneの方がいいかもしれません。

ランチャーを変えればiPhoneチックにカスタマイズも可能です。
アイコンの配置がめんどくさいのでランチャーを最初に決めた方が楽かも?
これがまたいろいろできてはまると大変。

iPhoneと違ってMicroSDカードが使えるのも○?
ただしカバーとバッテリー外さないと交換できないですけどね

USB変換アダプターを使って外付けHDDと接続したり、SDカードアダプターでデジイチのSDカードからRAW画像を読み込んでツールで現像、加工してブログにUPということもできます。

今回はPentax K-7+Σ70mmf2.8Macroで撮影した画像をサンワサプライのカードリーダーADR-GSDUBK\1,890-で読み込んでARROWSで現像→リサイズ→ガラケーに赤外線で転送してブログUPしてみました。

別にARROWSで転送してもいいんですけどね(^^;

これで遅くて重いコンデジFujiFilm FxxxEXRシリーズとようやくお別れできるかも(笑)

ちなみにこのカードリーダー、バスパワー駆動の外付けHDDを接続するときは充電ケーブルを接続する必要がありますが、スーマートフォン自体には充電できないので注意です。
SDカード、MicroSDカード、USBメモリ、USBHDD、デジカメ等その他USB機器を接続できます。

接続は上側になってるので充電しながらでもケーブルが操作の邪魔になることもなくいいですね

ケース付けなければ付属の充電スタンドに置くだけで充電できます

充電器、スタンド、2GBmicroSDカード、液晶保護フィルムが最初から付いて来ます♪

ストラップも着けられるのも○

クアッドコアという点でARROWSにしましたがバッテリーの事を考えるとWiMAX AQUOSPHONE SERIEでもよかったかなとw

グラボ:N660GTX-Ti Twin Frozr IV PE OC

DSCF54190001.jpg

自作PCパーツのお話

別にいらなかったんですが、偶然楽天の期間限定ポイントが加算されているのを発見し、無駄な買い物なんかしてる場合じゃないとは思いつつも期限ギリギリで他に使い道を思いつかず無駄にポチッと・・・

グラフィックボード(グラフィックカード、ビデオカード、etc)
MSI N660GTX-Ti Twin Frozr IV PE OCを投入
ポイント全弾放出のおかげで2諭吉でおつりがきました♪

ほんとは1つ下の
MSI N660GTX Twin Frozr III OCでも良かったんですが、楽天では最安値よりかなり高くIVとそんなに価格差が無くて、対してIVは楽天がほぼ最安値だったのでIVにしました。

マニュアルはMultiLanguageの1国あたりちょびっとずつ記載なものと、あとは英語の詳しそうなのが1つ。
まぁ見なくてOKです。

差し込んで電源つないで、モニタをグラボに接続しなおして電源ON

起動したら付属CDでドライバを導入して再起動して完了

主に変わった性能

■3DMARK06ベンチ
★装着前
Intel HD Graphics4000(1x) and Intel Core i5-3570K
SCORE 7338
SM2.0 SCORE 2294
HDR/SM3.0 SCORE 2984
CPU SCORE 8053
★装着後
NVIDIA GeForce GTX 660 Ti(1x) and Intel Core i5-3570K
SCORE 31607
SM2.0 SCORE 12733
HDR/SM3.0 SCORE 15252
CPU SCORE 8174

■CrystalMarkベンチD2D  3524 → 28445OGL 10281 → 43309

■Windows エクスペリエンスインデックス
グラフィックス 6.6 → 7.9(最高値)
ゲーム用グラフィックス 6.6 → 7.9(最高値)

ということで
プロセッサ 7.7
メモリ 7.8
グラフィックス 7.9
ゲーム用グラフィックス 7.9
プライマリHDD 7.4
となりました

残念なことにPCでゲームする気はあまりないんですが基本部分11万で超オーバースペックな素晴らしいマシンに仕上がりました(笑)

屋根修理

DSCF56020001.jpg

久しぶりのいい天気で今日は冬囲いをしようと思ったんですが・・・

じいさんが穴の開いてしまった農機具小屋の屋根を直すというもんでもうすぐ90の足腰弱ったじいさんが落ちたら大変ってことで

ワシがやることにしました(T∇T)心の準備無し

小屋はなんとじいさんの自作(基本的になんでも自分でやる血族w)

廃材もらってきて作ったモノで柱は一応軽鉄骨ですが屋根板をきっちり均等にってなものではなく、さまざまなサイズの板を適当に敷板にしてその上にトタンを張り付けていて、そのトタンが錆びて強風で2枚ぶっとんでいったらしく中から見ると2枚分のでっかい空が見える状態

その2枚分だけを補修するのかと思ったら今後10年の事も考えて錆びたトタンの上から全部ポリカ波板敷き詰めるんだそうで(T∇T)あっそ

露出している部分は板の位置は見えてもなんとその板がワシの体重に耐えられなそうな強度だったり・・・
まして露出していない部分はどこに板があるのかわからずいつ抜け落ちるか怖くて乗れない状態(;°ロ°)

ポリカ敷いて敷板ありそうなとこにドリルでポリカとトタンに穴開けて釘で敷板に打ち止める〜の繰り返し

屋根裏部屋が作れそうなくらいちょいと高く抜け落ちた下は地面なので高所恐怖症じゃなくても恐怖

しかも怪我保険は入ってないし・・・

それでもじいさんに落ちられるよりはと午前中かけてなんとか全面張り終えました(_△_;)適当に

どうせなら全部錆びたトタンはがして敷板から新しくて丈夫な(ワシが乗っても大丈夫なw)板を敷き直して綺麗にしてあげたいんですが天気いいの今日だけみたいですし

なかなか疲れました

作業終わった後に安全運転センターからのハガキ

9月の追突事故の点数・・・5点だそうで(T∇T)あと1点で免停

5年間の無事故無違反は一瞬にして幻と消えました

今度こそGOLD目指して安全運転しますm(_ _)m一瞬の油断が命取り

一層疲れた(笑)

冬季換装

DSCF536800010001.jpg

昨日セリカの冬季換装しました

先日もそうでしたが今時期でも雪が積もる地域に行くこともあるし越後から出るには湯沢とか妙高とか豪雪地帯を抜けないとですし長岡自体が豪雪地帯ですし(笑)

早めの準備は大切です

タイヤとバンパー交換のみ

いつもは車高調もノーマルに戻すんですが、車高も上げてあるし事故のダメージも大きいのでそのまま履き潰しの方向です

それにしても5年前に型落ちで3万くらいで買ったダンロップGRASPIC DS2ですが全然減りません(^_^;)

自分は雪山越えが多いので天気見ながら11月から5月くらいまではいてます

昔は1シーズンもたないこともあったんですがそんなに距離走らなくなったってことですね〜